引っ越した最初の冬は忙しかった。雪で木が折れては行けない、沢山頂いた野菜をどうやって保存しようか、薪ストーブを置いたが薪がない・・・等々。
背の低い木を縄でくくり、野菜を新聞紙でくるんで箱に詰め雪のかからない所に置き、雪の山へ入り水をたっぷり含んだ杉を運び出した。
乾いていない杉の薪は燃えにくく煙が小屋中に広がった。そのせいでパソコンの液晶画面の内側に静電気で黒い膜が出来た。
一週間程前に今冬初めての雪が降り、それは3、4日で融けた。
クリスマス寒波が来るとテレビのニュースで言っていた。その予報はちゃんと当たり、今朝窓のカーテンを開けると景色は白に変わっていた。今年も雪の季節が始まった。
除雪車が行き来し、小屋の前の道路を走る車も鈍い音をたてて通り過ぎる。川原にはゴイサギが魚を狙って身動きもしない。時折杉の枝に積もった雪が風で音をたてて舞っている。
ストーブの薪はよく乾き、頂いた野菜は新聞紙に包んだりストーブでスープにしたり。背の低い木はもう縄でくくったりしない。雪の下でぺちゃんこになった木は、雪が融ければ又すっくりと立ち上がる。えらいぞ!。
カチンカチンの冷凍の鶏を買った。今までクリスマス料理等作った事もないが、友達が来た時しか出番のないダッチオーブンで、今年は中に美味しいものをいっぱい詰めてチキンを焼こうと思う。